ドイツ語
以前からドイツ語のCのレベルの公式試験を受けます受けますと言ってきて、結局受験はせずに2019年になってしまいました。 もともとなんでか自然と次の目標になっていたドイツ語試験の受験。多分、周りの人からの圧に押されてただけだったのかな。 前から公言…
遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 ブログを始めてもう三年かな?頻繁に更新するときもあればそうじゃない時もあったり。この私のダラダラさに付き合い記事を読んでくださった方、ほんとに今までありがとうございます。院生生活、…
こんにちは!BABSIです。 タイトルを見て、来た!と思った方。そうです、レディース(メンズも?)が気になるがこの話題。留学先での恋愛面です。 私は以前、30歳の誕生日を迎えた際の記事で、自分の恋愛面に関する反省点を述べました。これまでうまくいかな…
ご無沙汰しております、BABSIです。 気づけば8月になってしまっていました。 この夏の間、語学学校に通っていました。振り返れば、ウィーンに来て大学入学要件を満たすためにマッハで勉強を進めてしまい、私には肝心なところが抜けまくりなのです。基本的な…
こんにちは!BABSIです。 ある時、ふと気になったのが、近年、若者が海外へ出たがらないという傾向がある中で、実際のところどれくらいの日本人が現在海外で学んでいるのかということです。 「留学 人口」などと検索すると様々な検索結果がヒットしたのです…
こんにちは、BABSIです。 いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。 ウィーンも夏の暑さは過ぎ去り、徐々に秋に近づきつつあります。今月が終わったら、冬セメスターもいよいよはじまるので、あと一週間で履修も計画しないと… さて、今日は、究…
こんにちは、BABSIです。 11月末から、ちょっとある手続きにてこずっており、 記事更新も大学の勉強もうまく集中できていませんでした。 12月中には…12月中には、どうか落ち着きますように。 今回再び起きたトラブルについても、書けるようになったら書きま…
こんにちはBABSIです。 みなさんは語学を勉強するときは、時間と質のどちらに重きを置いていますか? ウィーンで学生をしている私は、ウィーンに来た当初からバリバリガツガツと机に向かっていました。 その時の私の気持ちは「質」としては当時の勉強がどう…
こんにちはBABSIです。 今日はオーストリアのドイツ語試験、ÖSD試験のあれこれについて書いていきたいと思います。 この試験を受けるにあたっては、「オーストリアの大学に進学したい」、「ビザ取得のためにこの試験が必須である」*、「ドイツ語のスキルアッ…
こんにちはBABSIです。 私は渡欧してからどうしてもしっくりこないものがあります。それは、家族や恋人に対する愛称・呼び方です。 こちらではパートナーのことを「Schatz(シャツ)」(意味:宝)、と呼ぶことが多い。 あとはSchätzchen(シェツヒェン)と…
こんにちはBABSIです。 私はおよそ今から半年前に日本で勤めていた会社を辞め、オーストリアに渡航しここで留学生活を開始したのですが、私がよく聞かれるのは「留学資金はどうしてるのか」という話。 海外で勉強するためには、もちろんお金があることが前提…
こんにちは、BABSIです。 前回、語学学校を選ぶ判断材料についての記事を書きました。こちらです。 babsi.hateblo.jp 実際にこの学校に通ってとても良かったと思っていますので、皆さんにもご紹介したいと思います。 私がウィーンで約6カ月間通っていたのは…
こんにちは。BABSIです。 オーストリアにやってきた当初、挨拶することすら緊張した私ですが、現在はオーストリア人の同居人の助けもあってか、普通に生活する分には問題ないくらいドイツ語が分かるようになりました。もちろん私のドイツ語にはまだ間違いは…